先日、プロフィールの盛り方という記事を書きました。
そうしたら、
私のプロフィール、見てもらえます?
というメッセージが2件きました。
その時、気がついたんです・・・
自分のプロフィール、
書いてないじゃん!
ボケボケ〜
先日、プロフィールの盛り方という記事を書きました。
そうしたら、
私のプロフィール、見てもらえます?
というメッセージが2件きました。
その時、気がついたんです・・・
自分のプロフィール、
書いてないじゃん!
ボケボケ〜
どうも野呂です。
夫のホームページをリニューアルすることになりました。
2018年は、夫にとっても
新たなチャレンジの年となりそうです。
独立してお仕事していると
「あー、これで安泰だ」が無い!
まぁ、実は会社員だってそうなんでけど、
でも、会社に守られてない分、
安定なんて幻想ってことが
リアルに感じられます、はい。
自営10年で得た教訓は
チャレンジし続けよ!
じゃないと死ぬ、実生活も魂も(笑)
どうも、野呂です。夫も登場!(笑)
ブログ読者の関心をひき、
あ、この人いいんじゃない?
と思ってもらうためには
ココを気をつけたらいいよ
というポイントを
最初の一歩から説明していくシリーズ。
今日お届けする、その2は
プロフィールの盛り方です
昔、家で発見した古い姓名判断の本に
富士子
と書かれているのを見てビビりました。
父が私を富士子と名付けていたら
たぶん、今とは違う人生を
歩んでいたと思います(笑)
さて、大切なブログの名前を決める時に
どんな風に考えたらいいのかを解説していきましょう。
「お仕事のブログ」ということで
考えていきますよ♡
このブログのタイトルを変えました。
旧タイトル:
ママでも起業!うまくいくヒント
↓ ↓ ↓
現在のタイトル:
無理なくできる、ゆっくりできる、
わが子のようにブログを育てる方法を教えます
ブログのタイトル = 名前
我が子の名前を
なんとなくつける方はいないですよね?
先日、無事に娘の成人式が終わりました。
お祝いしていただいた皆さん、ありがとうございました。
成人式が終わったからといって
何も変わらないだろうと思っていました。
が、一夜明けてみて
あれ?なんか心が軽くなっている!
と気づきました。
前より軽いということは、
これまで抱えていた
「重り」がなくなったということ。
その正体は・・・
命を預かっているという重さでした!